おすすめ本

「本当に賢いとは?—本当の『頭のよさ』ってなんだろう?を読む」

※当ページのリンクには広告が含まれています。

ー勉強と人生に役立つ、一生使えるものの考え方ー

こんにちは、nokonokoです!今日は齋藤孝先生の『本当の「頭のよさ」ってなんだろう』を読んだ感想をシェアしたいと思います。この本は、私たちが普段考えている「頭のよさ」の概念を大きく変えてくれる一冊です。

読んだ感想

中学生の時に、この本に出会っていたらどう感じただろうと率直に感じました。

今、情報にあふれている世の中だからこそ、中学生や高校生に読んでほしいです。勉強のこと、学校生活のこと、友達関係のこと、家族関係など、考えたり悩んだりするからこそ何かヒントが得られるような気がします。

  • 字の大きさがとても読みやすい
  • 所々に読み仮名がふってある
  • 語り口調で書いてあるため、小学校高学年からでも読める、理解ができる内容

大人も、特に子育て中のお父さんやお母さんにも是非読んでほしいです。お子さんにもオススメ本として渡してみてもいいかもしれません。実際私は読んだ後、子どもに「よかったら読んでみて」と渡しました。いますぐでなくても、いつか読んでもらえればいいな、くらいの気持ちで渡しました。親が伝えきれないことも、本を通してであれば何か感じるものがあると思います。

「本当の頭のよさってなんだろう」ってどんな本?

『本当の頭のよさってなんだろう』は、子どもから大人まで読める本で、頭のよさについて深く考えるきっかけを与えてくれます。「頭がいい」とは、テストでいい点を取ることだけじゃなくて、物事をどう考え、どう行動するかということが大事だよ、と教えてくれます。この本を読むと、「頭のよさ」についての見方が変わるかもしれません。

誰におすすめ?-中高生が読んでわかる「頭のよさ」

中学生や高校生にとって、この本はとってもすごく役立つ本です!勉強が得意かどうかだけが「頭のよさ」じゃないんだってことを、この本は教えてくれます。たとえば、友達と上手にコミュニケーションをとったり、困っている人を助けたりする力も「頭のよさ」の一つです。学校の勉強以外でも、自分を成長させるヒントがたくさん詰まっています。しかし、勉強ができるに越したことはありません。

この本が中高生に特に推奨される理由

まず中高生はこれからの将来に向けて、学力だけでなく、社会で生き抜く力を身につける必要があるからです。この本では、学校の勉強がすべてではないというメッセージが伝えられています。たとえば、問題解決能力やコミュニケーション力、自分の感情をコントロールする力といった「頭のよさ」の多様な側面に焦点を当てています。

中高生は進路選択や自己理解を深める重要な時期です。この本を読むことで、将来の目標や自分の生き方について考え直すきっかけになります。また、自分にとっての「本当の頭のよさ」を見つける手助けになります。テストの点数だけにとらわれず、人生において本当に大切な力を育むことの意義を教えてくれる一冊です。

そして、この本には8つの格言があげられています。それぞれの格言を実生活に取り入れてみると良いのでは、と思いました。

親として子どもに読ませたい理由

親御さんにとっても、この本はとても有意義です。子どもに「本当の頭のよさ」を伝えるためには、まず親がその意味を理解することが大切です。この本では、知識やテストの点数だけでなく、子どもの心の成長や社会性を育むことの大切さが書かれています。いくつかの選択肢を与えて、最終的には本人が決断することが大事だとおもいます。そして、子どもがこの本を読むことで、自信を持って生きるための力が養われるはずです。

読書感想文のヒント-どんな風に書けばいい?

読書感想文を書くときに大事なのは、自分が何を感じたかを正直に書くことです。この本を読んで、あなたが「頭のよさ」についてどう思ったかを考えてみましょう。たとえば、「今まで頭がいい人って勉強ができる人だと思っていたけど、この本を読んで、それだけじゃないことがわかった」など、自分の考えや感じたことを具体的に、素直に書くと良いと思います。また、具体的なエピソードを引用して、自分の意見と結びつけると、読み手にとってもわかりやすくなります。

まとめ-この本が教えてくれること

『本当の頭のよさってなんだろう』は、勉強だけじゃない、もっと大切なことを教えてくれる本です。自分自身を見つめ直し、これからの生活や学びに役立つ考え方がいっぱい詰まっています。この本を読むことで、より深く豊かな人生を送るためのヒントをたくさん得ることができます。皆さんもぜひ、この本を手に取ってみてください。おすすめです!!

  • この記事を書いた人

nokonoko

仕事や趣味(ピアノ)に一生懸命!!色々なことに興味を持って、楽しく情報発信をしています。

-おすすめ本